TOP > Back > Place > Next

テーブル(表)基本

◆ 基本の3要素、<TABLE><TR><TD>

表の関係図自由に操作出来るマウス、カーソルと違い、HTML文書のようなテキストファイルは、基本的に「前(上)」と「後(下)」しかない一次元的な並びになっています。

テーブルを作るには、まず<TABLE>要素でテーブル全体の縁(コンテナ)を作り、次にTR要素で横列の段落(上下の区切り)を作り、最後にTD要素で横列の中を一つ一つのセル(マス状)に区切ります。

テーブルを作るのには、<TABLE><TR><TD>の各要素が1セットになることは言っておきます。
どれか、一つの要素が欠けてもテーブルは存在しません。小さなHTMLのような存在です。例えば、書棚や和箪笥でしょうか。

上下と左右を同時に考えられないため、まず上から下へと区切り、次に、横に左から右に区切っていきます。図にすると上図のような感じなります。

余りよい表現ではないのですが、<TABLE>は、<BODY>の全体のようにテーブルを宣言します。<TR>は、<DIV>のコンテナのように表組(段)の定義をします。<TD>は、<P>の段落のようにテキスト(文章など)を入れる場所です。セルの結合(変形テーブル)は、後に解説します。


◆ 基本の3要素で作る簡単なテーブル

ソース
<table border="1">
<tr>
<td>テキスト1</td><td>テキスト2</td>
</tr>
<tr>
<td>テキスト3</td><td>テキスト4</td>
</tr>
</table>

表示結果:
テキスト1 テキスト2
テキスト3 テキスト4

5文字×5行の簡単な文字列を、5行×5段のテーブルにしてみましょう。

ソース:
<TABLE BORDER="1">
<TR>
<TD>あ</TD><TD>い</TD><TD>う</TD><TD>え</TD><TD>お</TD>
</TR>
<TR>
<TD>か</TD><TD>き</TD><TD>く</TD><TD>け</TD><TD>こ</TD>
</TR>
<TR>
<TD>さ</TD><TD>し</TD><TD>す</TD><TD>せ</TD><TD>そ</TD>
</TR>
<TR>
<TD>た</TD><TD>ち</TD><TD>つ</TD><TD>て</TD><TD>と</TD>
</TR>
<TR>
<TD>な</TD><TD>に</TD><TD>ぬ</TD><TD>ね</TD><TD>の</TD>
</TR>
</TABLE>

表示結果:


テーブルを作るときは、常に

  1. まず全体を囲む(TABLE要素)
  2. 縦目の1段ずつの区切りを考える(TR要素)
  3. 一つ一つのセルを作る(TD要素)

以上の3段階で考えます。実際にページを作るときは、上記サンプルのように内容(文字)にタグを書き込むよりも、タグでテーブルの区切りを作ってから、そこに内容を書き込むことが多くなるでしょう。
HTMLの作表に便利なフリーソフトがあります「Make Table 」です。

テーブルのソースは、どうしても複雑なものになり、後で見返すと自分でも「何がなんだか分からない」ということになってしまう可能性もあります。そのために、見やすいソースの書き方で記述しましょう。


 【←BACKNEXT→

Copyright (c) Producer by System KS. 2001 All rights reserved.